吉村昭の小説

小説と歴史で楽しく過ごす! では、お薦めの小説や、楽しい歴史小説を紹介しています。

また、楽しい小説の探し方や効率的な買い方に関する情報も紹介して行きたいと思っていますので、どうぞゆっくりとご覧ください。

吉村昭の小説

吉村昭の小説

吉村昭の小説が好きだ。

彼は何度も芥川賞候補になった作家だ。

芥川賞こそ受賞には至らなかったものの、他の多くの文学賞を受賞している。

吉村昭は、江戸時代から幕末・明治維新・大正・昭和にかけた時代のさまざまな事件を題材に、幅広い分野の小説を書いている。

その史実を尊重した歴史観には、ファンも多い。

僕は実はまだ「破獄」1冊しか読んでいない。

それがあまりにも面白かったので、この場で取り上げている。

吉村昭氏の小説はこれからどんどん読んでいこうと思っている。

読み終え次第、このページに追加してゆく。

それでは以下に、僕の感想メモを記す。

著者紹介:

昭和2年(1927)東京日暮里に生れる。

昭和28年学習院大学中退。

学生時代に胸部手術を受け、文学に志す。

丹羽文雄主催「文学者」に参加。

文学仲間の津村節子と結婚。

短編「透明標本」ほかが次々に芥川賞候補となる。

昭和41年「星への旅」で太宰治賞を受賞。

「戦艦武蔵」「陸奥爆沈」「関東大震災」など一連のドキュメントで昭和48年菊池寛賞。

昭和54年「ふぉん・しぃほるとの娘」で吉川英治文学賞。

昭和59年「破獄」で読売文学賞と芸術選奨を受賞。

幕末から現代までの記録文学に独自の境地を開き、多彩な執筆活動を続けている。

破獄 1983 新潮社

お薦め度 ★★★★★★★★★☆

内容紹介

昭和11年青森刑務所脱獄。

昭和17年秋田刑務所脱獄。

昭和19年網走刑務所脱獄。

昭和23年札幌刑務所脱獄。

犯罪史上未曽有の4度の脱獄を実行した無期刑囚佐久間清太郎。

その緻密な計画と大胆な行動力、超人的ともいえる手口を、戦中・戦後の混乱した時代背景に重ねて入念に追跡し、獄房で厳重な監視を受ける彼と、彼を閉じこめた男たちの息詰る闘いを描破した力編。

読売文学賞受賞作。

メモ

この小説には、2つの面での面白さがある。

1つ目は、主人公の脱獄手腕である。

さまざまな工具が無くても、身の回りにある何でもないものが、脱獄のための工具となる。

次々と沸いてくるその主人公の知恵には驚かされると同時に、面白くて読むのが止まらなくなってしまった。

2つ目は、人を改めさせることの難しさである。

刑務所の非人道的な処罰に反抗して、主人公は、刑務所をあざ笑うかのように脱獄を繰り返す。

しかし、人の温かさに触れ、最後には刑に服す。

その心境の変化に、人を改めさせることの難しさを考えさせられた。

とにかく面白い作品。

ぜひぜひ、お薦めする。

[PR]